本文へスキップ
English

一口植樹・特別献木のお願い

− 平成三十年台風二十一号被害復興植樹事業 −

 昨年9月の台風21号により、建勲神社は甚大な被害に見舞われましたが、本年6月の義照稲荷神社の再建をもちまして、手水舎をはじめとする罹災した社殿の復旧がすべて完了いたしましたので、皆様へご報告とともに、重ねて御礼申し上げます。
 また、社殿以外でも、境内の樹木大小合わせ400本以上が倒木、傾木、幹折れなどの被害を受けましたが、本年3月までに伐採や搬出作業が完了しました。
 つきましては、被害のあった場所ほか境内地の植栽のために、一口植樹・特別献木を募ることといたしました。
 皆様のあたたかいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

       >>建勲神社写真集 台風21号(平成30年)

募集の概要


    

 ※ 建勲神社絵はがき(6枚セット)

募集の時期
 令和元年11月末日まで
※ 募集を締め切りました。多くの方から御奉賛賜り厚く御礼申し上げます。

植樹の時期
 令和2年1月から3月ごろ
※ 令和2年3月に、特別献木の染井吉野2本、八重紅枝垂2本、山桜1本の若木計5本を植樹しました。
※ 令和3年1〜2月に、一口植樹の御奉賛による河津桜5本、雨情枝垂1本、山紅葉2本、榊5本、また追加の特別献木の染井吉野2本、一重白彼岸枝垂1本の若木計16本を植樹しました。

平成三十年台風二十一号被害復興植樹事業による植樹マップ> ※榊は省略

植栽する樹木の種類
 さくらを中心に植栽箇所の景観に沿った樹木を神社で選ばせていただきます。
 なお、特別献木される方には、ご希望を伺います。

奉納奉告祭
 植樹の完了後、吉日を選び、特別献木いただいた方へのご案内状をもってお知らせいたします。

※ 令和2年4月1日に斎行いたしました。

奉納の方法

 (1) 授与所又は社務所 (2) 現金書留 (3) 振り込み

 ご奉納は、郵便振込用紙に必要事項をご記入の上、郵便局の窓口またはATMよりお振込みいただくか、建勲神社社務所宛に郵送(現金書留)、もしくはご持参いただくようお願い申し上げます。
 奉納奉告祭において、奉納者全員のお名前をご祭神に奉告し、ご祈祷させていただきます。現金書留の場合は、適宜用紙またはこちらの申込書に氏名(ふりがな)、住所、口数、願い事をご記入の上、ご同封ください。振り込みの場合は、通信欄に口数、願い事をご記入いただき、氏名にはふりがなをおつけください。

<郵便振込用紙の記入見本>

※ 振込手数料のご負担をお願い申し上げます。
   5万円未満のご寄進の場合: 窓口 203円 ATM 152円 
   5万円以上のご寄進の場合: 窓口 417円 ATM 366円

※ 詳しくは、社務所までお問い合わせください。