本文へスキップ
English

ご奉賛のお願い

− 織田信長公三十六功臣画リニューアル事業 −

 織田信長公は、身分の上下、出身地の如何を問わず多くの人材を抜擢し、天下布武の理想実現のため邁進されました。永禄十一年に上洛を果たし朝廷より官位を勧められた際は、生死をともにした功臣の賞を第一に願い出ておられます。
 このご意思に基づき、神社創建後まもなくより、織田信長公三十六功臣の画を拝殿に掲げてまいりましたが、百数十年にも及ぶ風雪は、本来の功臣像を参拝者に伝え難い状態に変えております。
 つきましては、三十六功臣画について、原画をもとに複製し再額装するためにご奉賛を募ることといたしました。
 皆様のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

募集の概要


    
   
  
   
  ※複製画(太子判:287mm×379mmサイズ)は
 奉納奉告祭にて贈呈もしくは郵送。
※複製画には宮司が裏書いたします。

募集の時期
 令和3年9月末日まで
※ 募集を締め切りました。多くの方から御奉賛賜り厚く御礼申し上げます。

拝殿への掲示時期
 船岡大祭(令和3年10月19日)より
 ※ 十二功臣ずつ掲示し、毎年入替えにより三年間で一巡の予定。なお2年目以降は12月末に掲示替えいたします。


<掲示順>

 ◆1年目  令和3年10月19日〜
令和4年12月末まで 
池田恒興、織田信光、織田広良、坂井政尚、佐久間信盛、柴田勝家、
武井夕庵、道家尾張守、丹羽長秀、羽柴秀吉、平手政秀、簗田出羽守
 ◆2年目  令和4年12月末〜
令和5年12月末まで
 
稲葉一鉄、氏家卜全、蒲生氏郷、坂井久蔵、佐久間盛政、佐々成政、
原田直政、平手汎秀、不破光治、細川藤孝、前田利家、森可成
 ◆3年目  令和5年12月末〜
令和6年12月末まで
猪子兵助、河尻秀隆、斎藤新五、菅谷長頼、滝川一益、福冨秀勝、
堀秀政、村井貞勝、毛利新介、森蘭丸、山内一豊、湯浅甚助 
 

奉納奉告祭
 特別奉賛いただいた方にご案内状をもってお知らせいたします(10月上旬予定)。

※ 令和3年10月10日(日)に斎行いたしました。

奉納の方法

 (1) 授与所又は社務所 (2) 現金書留 (3) 振り込み

 ご奉納は、郵便振込用紙に必要事項をご記入の上、郵便局の窓口またはATMよりお振込みいただくか、建勲神社社務所宛に郵送(現金書留)、もしくはご持参いただくようお願い申し上げます。
 奉納奉告祭において、奉納者全員のお名前をご祭神に奉告し、ご祈祷させていただきます。現金書留の場合は、適宜用紙またはこちらの申込書に氏名(ふりがな)、住所、電話番号、口数、願い事、複製画としてご希望の功臣名(特別奉賛の方のみ)をご記入の上、ご同封ください。振り込みの場合は、通信欄に口数、願い事、複製画としてご希望の功臣名(特別奉賛の方のみ)をご記入いただき、氏名にはふりがなをおつけください。

<郵便振込用紙の記入見本>

※ 振込手数料のご負担をお願い申し上げます。
   5万円未満のご寄進の場合: 窓口 203円 ATM 152円 
   5万円以上のご寄進の場合: 窓口 417円 ATM 366円

※ 詳しくは、社務所までお問い合わせください。