本文へスキップ
English

建勲神社写真集

戦前の絵葉書(昭和14年)

 戦前に建勲神社々務所が発行していた絵葉書セット(5枚組)の画像です。
 昭和14年(1939)2月4日に境内の撮影が行われました。現在の境内と比べて、松の大木が多くみられます。
 5枚目の絵葉書に神社の御宝物が掲載されていますが、義元左文字太刀は大正12年(1923)3月28日に旧国宝に指定され、御祭神織田信長公着用甲冑(紺絲威胴丸皆具)は昭和14年2月22日に重要美術品に認定されています(現在はともに重要文化財に指定)。

 
(天下布武の印あり) 別格官幣社 建勲神社 御本殿 別格官幣社 建勲神社 拝殿及手水舎
別格官幣社 建勲神社 社務所 別格官幣社 建勲神社 表参道 鳥居 国宝左文字太刀(建勲神社宝物)(永禄三年五月十九日義元討捕刻被所持刀織田尾張守信長)、御祭神織田信長公着用甲冑(重要美術品)
 
<記入面>
郵便はがき
POST CARD